開催日時:2019年10月29日(火)~2019年11月03日(日)

第45回翠嵐会美術展がFEI ART MUSEUM YOKOHAMAで開催されました。
主催 |
翠嵐会 |
開催日時 |
2019年10月29日(火)~ 11月3日(日)
10:00 ~ 18:00 (最終日は 16:00 まで)
※ 初日(29日) 16:30~18:30 オープニングパーティーを行います。
(会費 1,000円・・・どなたでもご参加いただけます) |
会場 |
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA |
乾杯音頭
オープニングパーティー
会場風景
会場風景
10月29日(火)~11月3日(日) の6日間、“FEI ART MUSEUM YOKOHAMA”(神奈川区鶴屋町)で「第45回翠嵐会美術展」が開催されました。
今年は同窓生73名(91点)の参加がありました。昨年とほぼ同数であり、新たな参加者も4名(5点)加わりました。この中には世界的な陶芸家である高垣さん(高17回)の見事な作品もありました。
作品は、油彩画・水彩画・水墨画・版画・彫刻・書・写真・工芸等多岐にわたり、いずれの作品も力作揃いで、来場された皆さんも感心しきりのご様子でした。在校生も美術部8名(うち教諭1名)、写真部8名(うち教諭1名)の参加があり、会場に若い感性の花が添えられました。
また、ポスター作品となった最年長 田村さん(中30回)の作品(隣のJリーガー)は、誰もが目を見張る秀作 で、お年を全く感じさせないフレッシュな色使いなど、後輩の出品者には大いなる刺激となっていました。
初日のオープニング・パーティーには、出品者を含めた約80名のOB・OGが集い、先の田村先輩の乾杯の音頭の後、二中・翠嵐時代の懐かしい話に花が咲き、大いに盛り上がりました。「同期の仲間に会えるので毎年楽しみにしている」という同窓生の声が多数聞かれました。
今回の美術展には、同窓生及びその家族、知人・友人を中心に一般の方も含め6日間で昨年を上回る582名の方に来館いただきました。関係者並びにご協力賜わった皆様に厚く御礼申し上げます。
なお、来年(令和2年) の「第46回翠嵐会美術展」は、10月27日(火)~11月1日(日)に本年と同じ“FEI ART MUSEUM YOKOHAMA”で開催致します。多数の方のご来場をお待ちしております。
第45回 翠嵐会美術展 出品作品閲覧
画像をクリックして拡大してご覧ください
作者の希望により本ホームページで非掲載となっている作品があります。

隣のJリーガー
油彩画 幅78cm
中30回 田村 幸男

作品
ミクストメディア 幅56cm
高3回 和光 弘

望郷
立体 88×80×55cm
高5回 飯岡 祥子

ミラノ(イタリア)
パステル 幅61cm
高5回 後藤 晴美

来年の干支
ちりめん細工 幅10cm
高5回 齋藤 ヤス子

ティファニー・ランプ・レプリカ
ステンドグラス 幅40cm
高5回 平元 範子

錦秋(鏡池)
油彩画 幅76cm
高6回 加藤 利造

禅語(寂滅為楽)
書 幅44cm
高7回 増島 靖治

それら金嘴たち
水墨画 幅58cm
高9回 稲垣 三郎

下岡蓮杖顕彰碑(模型)
彫刻 31×21×43cm
高9回 田辺 光彰

Groove (Ⅰ)
ミクストメディア 幅28cm
高11回 石井 いつ子

Groove (Ⅱ)
ミクストメディア 幅38cm
高11回 石井 いつ子

高原の風景
水彩画 幅47cm
高11回 永井 紀久子

八ヶ岳の山小屋
水彩画 幅58cm
高12回 我妻 隆介

八ヶ岳の主峰「赤岳」
水彩画 幅50cm
高12回 我妻 隆介

石膏デッサン
水彩画 幅60cm
高12回 伊藤 和彦

秀ちゃん(ジー)
写真 幅42cm
高12回 関口 隆三

秀ちゃん(ピカッ)
写真 幅42cm
高12回 関口 隆三

秀ちゃん(プルンプルン)
写真 幅42cm
高12回 隆三 写真

ネックレス
金属工芸 幅26cm
高12回 統滋 海樹

ネックレス
金属工芸 幅30cm
高12回 統滋 海樹

聖火
竹工芸 25×25×80cm
高12回 若菜 正義

宝箱
竹工芸 30×25×27cm
高12回 若菜 正義

海が待っている !
写真 幅45cm
高14回 桑原 正子

令和クン
ステンドグラス 幅29cm
高14回 斉藤 翔三

俳聖クン
ステンドグラス 幅29cm
高14回 斉藤 翔三

人物クロッキー 1
素描 幅44cm
高14回 中村 靖子

人物クロッキー 2
素描 幅44cm
高14回 中村 靖子

松下村塾は雨
ペン彩画 幅55cm
高14回 濱野 厚

天空の遺跡(マチュピチュ)
水彩画 幅72cm
高16回 城戸 享

丸一段重箱
鎌倉彫 35×37×7cm
高17回 荒井 敦子

ヨコハマ ー 春散歩
水彩画 幅69cm
高20回 大橋 常男

アンティーク・マーケット
油彩画 幅77cm
高20回 冨田 多佳子

20代最後のバイク事故
鉛筆画 幅52cm
高20回 横山 兼久

海の見える部屋より
アクリル 幅55cm
高22回 石崎 洋一

百華爲誰開 (ありのまゝ)
書 幅70cm
高22回 谷 澄子

カルメンより
油彩画 幅50cm
高24回 小泉 小枝子

無題
立体 150×75×180cm
高24回 深作 秀春

6×6×9 (Ⅰ)
版画 幅60cm
高27回 佐藤 逸平

6×6×9 (Ⅱ)
版画 幅60cm
高27回 佐藤 逸平

MY instagram より
写真 幅46cm
高27回 篠原 昭子

春に舞う牡丹雪
写真 幅64cm
高27回 常国 雅夫

春を待つ冬牡丹
写真 幅64cm
高27回 常国 雅夫

ゆいっと
アクリル 幅49cm
高28回 三小田 典子

YOKOHAMA
フォトブック 20×20×5cm
高29回 江成 正彦

臨書 王羲之 蘭亭序
書 幅32cm
高29回 小松 弘美

コインブラ
ミクストメディア 幅57cm
高30回 小川 水菜子

庾信 ● 寄王琳
書 幅45cm
高30回 金子 晃子

静かなとき 1
写真 幅56cm
高30回 西岡 さと子

静かなとき 2
写真 幅56cm
高30回 西岡 さと子

バチカン周辺
写真 幅31cm
高31回 力石 涼子