翠嵐会の活動内容をご紹介します。
会員同志の親睦向上
翠嵐会は通常会員である横浜翠嵐高等学校及び横浜第二高等学校、横浜第二中学校卒業生と、特別会員である学校職員、旧職員、準会員である在籍中の生徒により構成されています。これらの方々の交流や親睦を深める活動を企画、運営しています。
学校や生徒への支援
現役生徒の文化祭・体育祭・翠嵐時報・部活動・国際交流活動・入学祝など、資金的援助を行っています。また、エアコン設置のための資金的協力をし、トロフィー・盾の陳列ケース寄贈などを行ってきました。
平成27年度より翠嵐高校の教育・文化・スポーツ活動に対する基金として「翠嵐支援基金」を設け、学校や生徒への支援を広げてゆきます。
翠嵐支援基金は詳細が決まり次第、ご案内します。
社会への貢献
翠嵐会は社会への貢献も目的としています。平成23年3月11日に起きた東日本大震災の義援金として50万円を寄付しました。今後とも地域社会のみならず広く社会への貢献を継続していきます。
翠嵐会美術展
翠嵐には、水彩、油彩、書道、写真、陶芸、彫塑その他様々な美術に造詣が深い方が大勢いらっしゃいます。年に1回、翠嵐の現役生徒・卒業生による美術展を開催しています。毎年出展者が増え益々盛会になっています。
翠嵐会音楽会
翠嵐には、音楽及び芸能分野で活躍しているOB・OGを多く輩出しています。翠嵐会では発表の場を提供することで彼らを応援し、広くあまねく翠嵐会会員の皆様の親睦と音楽交流を図ることを目的として翠嵐会音楽会を主催しています。出演者の同期の方などを中心に、前回の経験者や次回開催を予定する皆様、一般会員の有志の皆様により翠嵐会音楽会実行委員会をつくって、開催しています。
青春かながわ校歌祭
青春かながわ校歌祭は、かながわ校歌振興会が主催して、神奈川県教育委員会が共催、県会議員による参与会の協力を得て実施されています。平成18年10月に第1回が開催されました。神奈川の県立高校二十数校の同窓会が集って、母校の校歌や応援歌・自由曲を披露し合うものです。翠嵐会は第1回から参加しています。
この青春かながわ校歌祭は大変大きなイベントで、その全体運営の幹事は参加同窓会の中から当番会として持ち回りで担当しています。第5回青春かながわ校歌祭(平成22年9月開催)は翠嵐会がその大役を担い、現役生徒・卒業生154名が出演して大変盛り上がりました。
懐かしい校歌を、世代を越えて集い、歌い合える音楽祭典です。
翠嵐のアーカイブス整備
翠嵐は平成26年(2014年)に創立100周年を迎えました。100年という節目に創立期から現代に至る貴重な資料を収集し、卒業生の寄稿を募って先輩へのインタビュー記録等と併せて創立100周年記念誌「美なりや翠嵐」が完成しました。
今後も翠嵐の歴史をアーカイブとしてまとめてゆきます。
翠嵐会報の発行
翠嵐会報編集委員会が企画、原稿収集、編集を行なって、毎年機関紙「翠嵐会報」を発行し、会員全員に郵送しています。会報発送時には会費と翠嵐支援基金の振込み用紙とを同封します。
*皆様からの会費は翠嵐会の活動費用に、翠嵐支援基金の寄附金は翠嵐高校および生徒達の支援に充てます。
コミュニケーション推進
翠嵐会は年に1回の翠嵐会報発行を通じて皆様方に記事をご提供し、ご連絡してまいりました。しかし、今では翠嵐会の活動も活発化して様々なイベントを催すようになり、また会員数も増え、即時に伝えたいこことも増えてきました。そうした状況になって、郵送・電話・FAXでは皆様への適切な情報のご提供が困難であるため、翠嵐会ホームページや、電子メールなどの情報システムを導入しました。情報システムを構築するだけでなく、その仕組みを使って、情報発信、情報収集、会員同士のコミュニケーションを推進しています。
分野別職業講話
翠嵐高校では、平成18年度から神奈川県教育委員会の方針に基づいて「キャリア教育プラン」を実施しています。分野別職業講話はそのプランの一環として、現役生徒達が進学・職業選択・生涯設計という長期的な計画の中で、卒業後の進路決定の一助となるよう、分野別に職業について卒業生が現役生徒に対して、講話が行われます。翠嵐会はこの「分野別職業講話」に講師を派遣する形で協力しています。本校で学び、上級学校に進学し、現在社会の第一線で活躍しているOB・OGがそれぞれの経験談・考えなどを教室で間近に生徒にお話をし、自由に質疑応答できるという内容です。
田奈部隊学徒勤労動員殉難者慰霊式
戦時中、翠嵐生が田奈部隊に学徒勤労動員され殉難された事実を風化させず、語り継いでゆく思いを込めて慰霊式を行います。 式の詳細が決まり次第、ご案内します。
翠嵐会役員会
毎年4月に卒業各回理事の皆様にもご参加いただいて、総会の議案及び一般会務について審議を行ないます。
翠嵐会総会・講演会・懇親会
翠嵐会の事業・予算・役員人事・その他の重要な決定をする場で、毎年5月に会員の皆様全員を対象に開催されます。前年度事業報告・決算報告を行った後、2年毎に役員選出を行います。その後に新年度事業計画・予算その他の審議・承認を行います。また、総会終了後には会員の中から講師をお招きして講演を行なっています。続けて講師を交えた会員の皆様と懇親会を行います。